
ココナラで初めて依頼を受けて、無事サービスを提供し終わりました。この後、出品者はどうすればいいですか?

ココナラでサービスが完了したら「正式な回答」を送ると取引が終了する準備に入ります。
ところで猫さん、相手の購入者の方にはきちんと取引終了のOKをもらいましたか?
この記事ではココナラで円満に取引終了するために、出品者がやっておくべきことについて解説します。
イラスト制作などのサービスは出品者側は作品が完成して相手にサービスを納品したから良い、と考えていても購入者の方が満足しているとは限りません。
また納品されてみて「こんなはずじゃなかった」と感じている可能性もあり、サービス完了した後にクレームやキャンセルが発生すると無駄働きになるだけでなく、精神的にも大きなロスになります。
スムーズに取引終了するために出品者がやるべきこと
ココナラでスムーズに取引終了をするために出品者がやっておいた方が良いと思うことが、2つあります。
- 取引終了の条件を購入後1番最初に伝える
- サービス完了時に購入者に確認する
ココナラで80件以上のお取引をしていて感じるのが、購入者は意外にサービス説明を読んでいない人も結構多いな、ということ。
私はしつこく何度もトークルームで直接伝えたり、相手の要望を聞くことには労力をかなりかけています。
実際に購入前の問い合わせなども全くなく購入いただいた方にトークルーム内で要望を聞いたら、自分では対応できないことは取引のキャンセルをしています。

お互い勘違いしたまま取引を進めても何も良いことはないので、「相手のニーズに自分の提供できることが合っているか」はかなり気をつけて説明しています
取引終了の条件を購入者に伝える
ココナラでサービスが購入されると出品者と購入者だけが見れるチャットルームができるので、出品サービスや購入時の挨拶に何を提供したら取引終了なのか、を伝えています。
サービスが購入されるとトークルームの1番最初に、サービス説明の「購入時の注意」が表示されるのですが、購入者は読んでいないことが多いです。

購入後にトークルームに「購入にあたってのお願い」が表示される
どのみちココナラは購入から48時間以内に出品者から連絡しないと、取引は自動キャンセルされてしまいます。なので、挨拶と一緒に簡単なサービス説明と要望などの質問文、取引終了の条件を書いて送っています。
特にイラストやサイト制作など修正が繰り返し発生するサービスの場合は、必ず「修正可能な回数」「不具合時の対応」「取引終了の条件」は書いておくべきだと思います。
たまに「イメージと違うと言われ、追加料金が発生しそうなくらい修正が入った」と嘆いている出品者さんがいらっしゃるので、注意してくださいね。
購入者に取引を終了して良いか確認する
無事に購入者と合意が取れてサービスを提供した後でも、出品者から一方的に取引を終了するのではなく、購入者に取引を終了して良いかは確認しましょう。
ココナラはネット上でサービスが提供できる手軽さの反面、コミュニケーションミスが発生しやすいデメリットもあります。
私はココナラでの取引は「迷ったら相手に確認」を徹底しています。
もう取引終了でいいのかな?と思うのなら、相手に一度確認してみてください。
時々サービス完了して満足して音信不通になってしまう購入者もいますので、その場合は「ココナラで購入者から返事がない!いつまで待つ?音信不通の対応と対策は?」の記事で対応方法も参考にしてみてください^^
ココナラでスムーズな取引終了のためにはコミュニケーションが大事
ココナラでは購入時、また取引終了前の「正式な回答」を送る前に必ず出品者から購入者へ取引について確認した方が良いです。
ほとんどの購入者は問題ないですが、購入者の中にはクレーマーや上から目線で対応してくる人もいます。
インターネット上だけのやり取りだからこそ相手のことが見えづらいので、「何かある前」の予防策は考える必要があると思います。
もし相手に聞いて良いか迷うなということは、ミスコミュニケーションを防ぐためと割り切って相手に聞くべきです。
購入者に「変な出品者だな」と思われたくない気持ちがあるかもしれませんが、こうだろうと決めつけて後でトラブルになるのは厄介ですよ。