この記事ではTCDのテーマを利用中の方でページビルダーの内容がプレビューや記事に表示されない時の対処方法をご紹介します。
ココナラでご依頼をいただき調査の結果、無事ページビルダー で作成した内容のプレビュー、記事反映ができるようになったというご報告をいただきました。
次のような方は同じやり方で解決する可能性が高いので、試してみてください。
・TCDのテーマを利用している
・しばらくテーマの更新をしていない
・Gutenberg(グーテンベルク)を使用している
・ページビルダーで新しく作成した内容がプレビューや更新で反映されない
TCDのページビルダーで作成した内容が表示されない原因
今回のTCDのページビルダーで作成後、「プレビューができない」「記事に表示されない」原因は、テーマの更新がきちんとされていないからでした。
これまでも多くのワードプレスのサイトのご相談を承っている中で、プロのサイト制作者でない限り大抵「テーマの更新」「プラグインの更新」「ワードプレスの更新」が止まっているサイトを多く見かけます。
今回の場合はワードプレスの更新はしたけどテーマの更新をしておらず、ワードプレスのバージョンとテーマの機能が合っていないのが大きな原因です。
おそらく逆の場合(テーマの更新はしたけどワードプレスの更新はしていない)でも同じことが起きる可能性もあるので、こちらも合わせて確認してみてください。
TCDの場合、購入ページなどから新しく更新済みのテーマをダウンロードして、一度別のテーマに変更後ワードプレスへ反映させないといけません。
通常はワードプレスの外観>テーマ画面で「更新する」ボタンを押すと自動更新されるのですが、ここがTCDは一手間必要ですね。
頻繁にサイトを更新しない方やワードプレスにログインしない方は、テーマの更新を忘れがちになることが多いです。
TCDのテーマ更新時に注意すべきこと
TCDのテーマ更新をする時に注意するべきことは、カスタマイズの有無によってテーマを更新する手順が違うこと。
TCDをインストールした時のまま利用している場合は何も問題ありませんので、ダウンロードしたzipファイルをテーマの追加からアップロードして適用させれば大丈夫です。
ただし業者さんなどにカスタマイズを依頼している場合などは、通常の方法でテーマを更新するとカスタマイズした部分が全て消えてしまう可能性もあります。
サイト制作の際にTCDにカスタマイズした可能性がある方は、一度制作を依頼した業者さんに相談しましょう。
テーマ更新を行う場合は万が一サイトの表示におかしなことが起こった時も大事なサイトの内容が失われないように、バックアップをとっておくのも忘れずに。
バックアップの取り方とおすすめのバックアップ方法については、別の記事で解説します。
TCDでページビルダーの内容がプレビューや記事に表示されない時の対処方法まとめ
TCDでページビルダーで作成した内容が表示されない時は、テーマの更新もれやワードプレスの更新漏れに気をつけましょう。
ワードプレスはどんどん改良が入れられて、定期的にバージョンアップが必要になります。
サイトは必要だけどすでにある記事やブログなどを頻繁に書く必要がない方でも、1ヶ月に1回はサイトのメンテナンス日を作って、更新やバックアップの確認をしていただくとトラブルも起こりにくくなります。
ワードプレスでサイトを正しく運営することで、よりビジネスや人生の充実の場作りに役立つサイトを目指せます。
参考にしていただけましたら、嬉しいです。
