ワードプレスを導入した後は憧れのブログなどで見たデザインにしたい!と思う人が多いでしょう。
ですがワードプレスを1番最初にインストールしたような超初心者さんは、Webサイト自体のデザインに凝りすぎるのは危険です。
この記事では自分やこれまでワードプレスの相談に乗ってきた経験から、ワードプレス初心者がブログデザインにこだわるとブログを書き続けられない件を考えてみました。
私もワードプレスでブログを始めた時は「どんなテーマが良いの?」「TOPページはどんなデザインにしよう?」「ブログで使う文字の装飾は?」と色々考えました。
ワードプレスの使い方をレクチャーする身になった今では、新しくブログ立ち上げた時はデザインに掛ける時間は意図的に後回しにしています。
もちろん最初からデザインにこだわらなければいけない場合もあります。そちらも合わせて解説していますので、ご自分がどの場合に当てはまるか?も考えて読んでいただけると嬉しいです。
最初からブログのデザインにこだわる人は記事を増やせない人が多い
これまでワードプレスで10サイト以上、またワードプレス関連のご相談も受けてきて感じるのは、ブログを立ち上げる前からデザインにこだわりが強い人はその後ブログの執筆が進んでいない人が多いです。
自分自身の経験でも最初にブログのデザインに凝ったサイトは、結局1年以上の運営を続けられていません。
大体の場合は数記事のブログ記事は書いたものの、結局続かずドメインの契約を解約したサイトばかりです。
逆に最初はワードプレスをインストールしてデフォルトで入っていたテーマを使って書き始めたブログは、2年以上続いてブログを書き月1万以上のpvを獲得できています。
ワードプレスのデザインを最初からこだわるとブログが書けない理由
ワードプレスで立ち上げたブログでサイト自体のデザインに最初からこだわるとブログが書き続けられないのは、時間と労力の掛け方に問題があります。
ワードプレスを「使いこなす」ことで疲弊してしまっている
ワードプレスでデザインに凝って記事を書き続けられない人が続出する1つ目の理由は、デザインの設定ができないためにブログを書くまでに至らない、もしくは面倒になって挫折してしまっているから。
ワードプレスで自由自在に自分の好きなデザインにするまでに用語がわからないなど、思い通りにならずに挫折してしまいブログ記事を書くまでに至っていない人をよく見ます。
ワードプレスは使いこなせるようになるまでには早い人でも1週間、パソコンが苦手な人なら3ヶ月程度の学習コストが必要です。
学習コストとは、使いこなせるようになるための勉強の時間です。ワードプレスの使い方を学習する時間は記事を増やせないですし、デザインを変えることもできません。
最近なぜか「ワードプレスは簡単」「初心者でもすぐできる」という触れ込みが一人歩きしているような印象を受けます。
ワードプレスはこのような学習コストが必要なく誰でもできる、と考えている人が多いようですが、それは以下のような条件の下です。
- それはある程度の情報リテラシーがある人ならば
- テーマのデザインをそのまま使う
ワードプレスはもともと超技術力があるプログラマーたちが無償で作っているシステムですから、素人が何も考えずに始めるのは難しいこともあります。
私自身ITの修士号を持ち、20年以上ホームページやブログを作成・運営、企業のIT部門で4年間システムの開発に携わりそれなりに経験はあると思います。
ですがワードプレスを始めた時は、ワードプレスに慣れるまでには丸1日以上掛かりました。運営を続けている今でも、何かあればそれなりの時間は掛かり続けます。
ワードプレスは初心者でもすぐできる、と始めると、特にこの学習コストを掛けることを知らず、どうやってワードプレスでブログを書いたら良いかわからない、という状態になっていらっしゃる人をよく見ます。
デザインを変えるだけではブログを書く習慣やスキルが身につかない
最初からワードプレスで作成するブログのデザインに凝っている人が記事を書き続けられないのは、ブログを書く時間が取れず、文章を書く習慣やスキルがいつまでも身につかないから。
ブログは記事を増やさなければGoogleやYahoo!からの検索は増えず、読者も増えません。ブログを書き始めて1~3ヶ月はブログにアクセスしてくる人は多くて1日に10人行くか行かないかくらいです。
読者が増えなければ、ブログで達成感もありません。なので最初は、記事を書く習慣をつけるのに最も多くの時間を掛けるべきなのです。
ブログを書き続けていれば早ければ20記事、遅くても30記事くらい、1日に1記事書いて1ヶ月のところで1日100pvになる日がやってきます。
ただしこれも定期的に記事を増やして、可能であれば検索されやすいようSEOを意識していれば、の話。
デザインに凝る人はデザインできないと先に進めない傾向もあり、ワードプレスを初めてから3ヶ月が経っても記事は10記事以下。記事が増えないのでアクセスが増えず、ブログを書く目的を見失い挫折してしまった…なんてよくあることです。
正直ブログが他人に見られ始めるのは、最低でも1ヶ月以上掛かります。なのでサイト開設から完璧なデザインにならなくても、他の人の目に触れる回数はとても少ないのです。
逆に記事を書き進めるうちに最初に考えていた方向性とは変わって、最初に考えていたデザインは合わなかったなんてこともよくあります。
長くブログを運営するためには、最初のうちはデザインは程度妥協することも大切です。
サイトを作る時にデザインにこだわらなければいけない場合
ワードプレス初心者さんはデザインはそこそこ、ブログを書くのに時間を掛けるべき…なのですが、1つだけ例外で最初からある程度デザインを考える必要があります。
サイトのデザインを最初からこだわらなければいけないパターンとは、会社やお店などのホームページやECサイトを作る時です。
実際のビジネスでホームページとしてワードプレスのサイトを名刺に書いたり、広告を出したりする場合があると思います。
会社やお店は信頼感が収入や集客に直結してしまうので、最初からある程度デザインを作っておかないと機会損失になる可能性が高いです。
例えばあなたが2つのエステサロンで迷っていて、全く未完成のホームページと綺麗なデザインのホームページを見たらどちらに行きたいと感じるでしょうか?
会社、お店の周知・集客などホームページを作成する目的がビジネスの場合は、最初からデザインをしっかりしておく必要はあります。
ブログのデザインは記事を書き続けられる習慣がついてからで遅くない
新しくホームページやブログを始めたら、デザインもおしゃれにしたい、憧れのサイトのように作りたいと考える気持ちはとてもわかります。
ただしブログやWebサイトのデザインにこだわるタイミングは、ワードプレスを立ち上げたてでなくても良いのです。
もちろんデザインが気に入らないなどモヤモヤしたままブログを書いても愛着が持てない場合もあると思うので、最初に選ぶのはテーマだけ、などこだわる範囲を最初から決めておくと良いでしょう。
デザインはぱっと見て違いがわかりやすいので気になると思いますが、どんなに綺麗なデザインでも中身がないサイトに人は集まりません。
ブログは特に記事の内容が読者に役に立たなければ意味がないので、まずは記事を書くスキルや力を身につけてからデザインに取り掛かっても遅くはありませんよ。